
育てない経営のサロン運営
理容師求人情報のウェブサイトをリニューアル後、キャリアのあるスタイリストの理容師さんからご応募がございました。
※ 家族を大切にされる心優しいオールラウンダーの技術者です。
先ず最初に、
本記事の表題でもある「育てない」経営に関してですが、語弊を招く恐れもありますので「何故このタイトルなのか?」を説明させて頂きます。
"育てないサロンの経営とはいったい?"
理容師の方ならご存知の通り、
このヘア業界は「サービス残業」が古き時代から当たり前でまかり通っており、その根源が「営業後のレッスン」である事実は周知のことだと思います。
※ 営業時間とレッスンを合わせると拘束時間は12時間をオーバーするのが一般的です。
以前までBAGUSも「育てる経営」でサロンの運営を行っておりました。
地方でヘアサロンを営む方のご子息を受け入れ、一人前の職人に育てて親御さんのもとへ送り返す。
いわゆる「師匠と弟子の関係」が成り立っていた良き時代でもあり、今では理容師を目指す若者も激減し、既にこのような師弟関係自体が崩壊してしまっているのです。
"アシスタントを募集しても応募なし..."
お問い合わせすら無いことが数年も続き、
昨年の夏からヘアサロンの運営スタイルを「マンツーマンの個別対応」へ方向転換した結果、アシスタントを育てない(雇用しない)経営にたどり着きました。

説明は以上となりますが、
この度、スタイリストの求人にご応募してくださった方は、大阪一円に店舗展開を行う大手サロンに10年以上勤務されてた理容師さんでした。
毎年、数十名もの新卒者を採用する会社さんで、当然キャリアのあるスタイリストは営業時間外の後輩指導が暗黙の了解であることは言うまでもありません。
"家族と共有できる時間を大切にしたい"
面接時にこの言葉を聞き、心の中では既に「即採用」を決めておりました。
そして、ようようお話を伺うと...
"前の会社は家族との時間が取れない..."
この会社にいる限り、
10年後も20年後も今の生活サイクルと何ら変わることがないと容易に想像出来たので、理容師を求人するBAGUSへご応募してくださったのでございます。

※ 面接日から翌々後、在籍スタイリスト全員の賛成があって採用が決定致しました。
採用が決定したことをメールでお知らせしました後、とてもうれしい内容の返信メールが直ぐに届けられました。
※ ご家族の方が喜んでくださったことは何よりでございます。
家族を大切に思う気持ちと好きな仕事を続けて行くには働く環境が大事だと本当に感じます。
"理容師さんも日曜日は家族サービス!"
明日からBAGUSに新加入のスタイリストが出勤して参ります。
新たなステージでサロンワークを存分に楽しんで頂けるよう、今まで以上のWebマーケティングと職場環境の改善に力を注いで行く所存でございます。
家族あってのお仕事ですし、BAGUSの考えや想いに共感してくださる理容師さんならこれからも大歓迎です。
日時:2019年6月20日 23:30
投稿者:ますた~